食物繊維の種類

一般的には「食物繊維」とひとくくりにされてしまっていますが、詳しくは「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類に分類できます。

一般的に”食物繊維”と呼ばれており、ほとんどの人がイメージするのは、野菜などに含まれているものでしょう。

これは不溶性食物繊維に分類でき、胃などで消化されにくいという特徴を持っています。

そのため、腸まで繊維が届き便のカサを増やし、腸を刺激する役割があるのです。

対して、一般的ではない水溶性食物繊維は、海草などに多く含まれている成分です。

名前からも想像できるように水を多く含みやすく、便をやわらかくする役割を担うほか、腸内の善玉菌を増加させ、環境を整える効果もあります。

もちろん、食物繊維に2種類あるからといって、どっちかが便秘には役立たないというわけではなく、バランスよく摂取することで便秘の解消に、両方とも役立ちますよ